忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

解除スイッチ



ABSの解除スイッチを増設 まぁ~一般走行で切ることはないんだけど

ロックさせたい場合もあるし、手元スイッチでもよかったんだけど

今回は後ろのシート下に、いつでも元の状態に戻せる用にヒューズで加工した。

拍手

SJ2000 防水 バイク用 

       

  • 何か防水用のキャップで適当な物がないか考えてた...  あぁ”ひらめいた。
    カメラの32枚撮りフイルム入れ。家の中に小物入れになってました\(^o^)/
  • 配線は折って挟みこんでます
  • Mini USB 100円ショップのSeria(セリア)で購入 隙間が水抜き穴になるし) 
  • グロメットをはめるなら、配線穴は若干端っに穴を開け、
  • Mini USB端子のプラの部分を剥ぐと全長が短く出来ますが難しくしなくても、
  • これで良いやんポンってはめてポンと抜く
  •  
  • フイルム入れのキャップには、内蓋と外蓋の2種類が在る様です。
  • 内蓋だとSJの溝に入ってはめる感じでそのものズバリ(配線は挟みこめません)
  • 外蓋だとシュッポンって感じのクリアランスです。(配線を挟みこめます)
  • 一度お試しを 富士フイルムは乳白色 Kodakだど黒 自宅に在ればの話です。
  • 加工は自己責任です。
















拍手

バイク メッシュカバー



コミネのメッシュシートカバー CB1300ではシートの後ろが上がってるので
真ん中に寄りが出来て 着座する度に直す手間を感じる 
通気性は良く お尻の蒸れの心配はない感じ 若干 製品に厚みがある
1㎝程 座ると5mm程に潰れるのだろうか それでも厚みは感じます
シート高が上がるので足付きを気にする人には不向きかなぁ~

 

ホンダCD1300純正メッシュカバー シートを覆う感じで 二本の紐で
全体を包み込むカバーです 厚みはそれほど感じませんが
通気性はコミネには及びません 体重の軽い人には良い感じで風は...貫けるのかなぁ~
まぁ~不格好で無い事は確かです
両方を使い分けての使用を考えています

因みに...CB1100にはピタリと見栄えも良い感じでした。 コミネ(L)



















拍手

メーターバイザー 割れたので・・・


割れてしまったので そこを成形してまぁ” 誰も細かく見ないし(;一_一)...これで良いや
6πの穴を追加して ステーをワンオフ ステンで作って
やはり 付属のステーでは 曲がりに無理があるのかなぁ~?
今度は 大丈夫だと思ふ (-_-)...ワカランケド












拍手